心理学を使って、売れるお店にしよう。 『4つの方法』

こんにちは。
大佐です。

お客さんの心理を考えてお店を作ってますか~?
(お店運営の人向けになっちゃうなぁ)

image

お客さんは人間です。(笑)

だから、心理がある。
社会心理学とか行動心理学とかいろいろありますね。

で、心理的要素をマーケティングに入れるのも、その道では一般化されたかなと。

大きな枠で言うと、人間の心理を知ってると、ほとんどの人に有効な販促が出来る。
だから、人を知ること・人の心理を知ることは不可欠だと思います。

 

違和感を出す

整然としてる棚があるとする。
その中で、変な形のPOPがついてたり、ちょっとはみ出させる。

そうすると、人は違和感を覚える。
違和感を覚えると、意識してしまう。

ここが大事。
『 意識する=お客さんに認識された 』
ということ。

認識されないと、行動することが出来ない。
だって、認識されてないから。

だから、認識されるような工夫をするんです。
(ちなみに、認知的不協和とか言います。覚えなくて良いです。本質がわかってれば)

 

お返ししたくなる法則

人は、何かをされるとお返ししたくなる。
只でもらったら、それに対してお返ししたくなったり・・・・。

なので、先に何かをあげるのは有効とされてる。

これも小手先の技術なんで、ネットとかで、無料プレゼントで引いて、何かに登録させたりしてる。
誰かが成功すると、どんどんマネする人が出るから、同じ見せ方は通用しなくなるけど。

これは、今始まったことじゃなくて、昔からある技術だと思う。

諺で「只より怖いものはない」ってあるし。(笑)
(ちなみに、返報性って言います。覚えなくて良いです。笑)

 

人間は、自分が気になることしか目に入らない

電車に乗ってたり、街を歩いてたりしたときに、同じ服を着てる人に目が行ったりしませんか?
車好きだったら、最近気になってる車がやけに目に入ったり・・・・。

雑音の中でも、興味があることが耳に入ってきたり。

雑音のやつは、カクテルパーティー効果とかいうんだけど。覚えなくて良いです。(笑)
そういう効果があるのを理解すれば。

使い方としたら、ニッチな商品とかは、目線に陳列しても売れにくいんで、目線外のところに置くとか。
目に付きにくくても、それが欲しいニッチな人は見つけてくれるんで。

そういう効果を意識して陳列したり、POPのコトバをチョイスしたりしましょ~。

 

人が集まるところに人が集まる

街で、行列があると気になりませんか?
僕は並ばないけど。(笑)

並んでると人は引きつけられます。
だから、意識して行列を作るお店ってありますね。

店内はパンパンじゃないのに、ちょっと並ばせてみたり。
お店の入口に、人が集まる何かを設置したり。
そういうことで、人を集めたりする。
そんなことばっかり考えるのって微妙だけど。

バンドワゴン効果だっけな?
ま、これも覚える必要はないです。(笑)

たぶんだけど、人が集まる=人気がある=人気がある=良い商品
という認識をするんでしょうね~。

 

まとめ

もっといっぱいあるけど、適当に思いついたことを書いてみました。
こういうことを22年間やってます。(笑)

この辺は基礎です。
これに、安心感の為にスタッフの顔を大きく出すとか、つながりを作るツールにつねげるとか、いろいろなマーケティングスキルを使わないと、今は厳しい時代です。

お客さんが行動して、はじめて売上になります。
お客さんの心理を理解しましょう。
適切に表現しましょ~。

 

 

そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/

ーーーーーーーーーーーーーー

どれか知ってた人は、シェアしてくださいね~。(^^)/

 

今日も、もふもふパーカー着てます。
って、最近こればっかり着てる。

この記事を書いた人

大佐
大佐【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)