僕は昔○○が苦手でした。
こんにちは。
大佐です。
新しい事ってやってますか?
新しいことって大変ですよね?
慣れないし。
だから、あまりやることもない。
よっぽどヤル気がなければ・・・・・。
僕は、基本的に好きなこと・得意なことをやります。
その方が有利なんで。
苦手なことは上達するのが時間と労力がかかるし。
ただ、『やりたいこと』の中のやるべきことはやらないといけない。やりたいことだから・・・・。
得意じゃないこと
小さい範囲では得意じゃないことです。苦手なことかも知れない。でも、大きな範囲で見るとやるべき。まさにそれに挑戦中です。(笑)
もともと人見知りで、人前に出ると全くしゃべれない人間だった・・・・。学生時代は。
人前に出る・・・・。
言いたいことや言うべきことはある。
でも、身体がブルブル震える・・・・。
声はへろへろ・・・・。( ;∀;)
学生時代はそのままでした。
日前が苦手なまま。
社会人になって
社会人になって、数十人の前で発表することになった。
もの凄くやりたくなかったけど、やるべき立場だったからやり続けました。うまく出来なかった時に上司に突っ込まれたのが悔しかったのもあるし。(笑)
なので、数年かかって緊張しないようにしたんですね。慣れとメンタルの持って行き方で。自分の中では、苦手だったことが、一般の発表したことない人より上手になったことで、それなりに合格点を出してた。
でも、ここで『演劇』のスキルを学ぶことになった。(自主的にしたんだけど・・・・)
そうなるとハードルが全く違う訳です。
細かい部分の一つ一つにスキルがある。
『出来て当たり前』とのことです。(苦笑)
ま、そりゃそうですね。
ここんところ、こういう類の経験が多い。(笑)
約2年前から再度学び始めたというとか、はじめて型を学んだんで。
それまでは、ナチュラルでマーケティング・マネジメント・社内の発表などなどをやって来たんで、型式だって勉強するのは初めてです。
得意なことでもカンタンじゃないのに、苦手なことだともっと大変。でも、型があるってことは、再現性が高いってこと。
とりあえず、それを身に付けるまでです。
苦手なことの中で、型がないことを学ぶとしたら時間がめっちゃかかるんで・・・・。
まとめ
新しいことにチャンジしよう。
きっと出来るようになるから。
最初は型を徹底しよう!
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/
ーーーーーーーーーーーー
今日も深夜に更新。
明日は朝からプチ講演です。
しかし、ブログ更新は毎日やりますよ~。
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!