Facebookって楽しいねってブログです。こんな題名だと読まれないか・・・・。(笑)
こんにちは。
大佐です。
ソーシャルメディアってやってますか?
楽しんでますか~?
僕のブログを定期的に読んでる人は知ってるかな。
こないだ仙台に行ってたことを。
僕は、
・ブログ(ワードプレス)
・Facebook
・Twitter
・Google+
・INSTAGRAM
etcをやってます。
ここに書いたのは現役で稼働してるSNS。(ブログは違うけど)
各々、住人(やってる人)が違うし、特徴も違う。
それぞれに面白さがあるんですね。
Facebook
旅行とか、地方に仕事で行く時は、これが面白い。(・ω・)ノ
2年前までは出不精で外に出なかったんだけど、2年前から勉強をするために、いろいろな勉強会に参加したんですね。
当然Facebookなんてやってなくて、SNSを通じた友達は0人だった。
でも、今は数百人になりました。
それだけ繋がってると、日本中に友達がいます。
僕は、ほとんど会った人と繋がってるから、本当に友達と言って良い感じ。
ってことで、遠くに行くときは、そこの画像と行先を投稿するんですね。
そうすると、近くの友達からメッセージが入る。
今回の仙台も、2人からメッセージが来て、夜 食事に行くことが出来たんですね。(*^^*)
これって、Facebookをやってなかったら起こらなかったこと。
今までだったら、電話したり・メールしたりしてた。
もしかしたら、忙しいだろうから連絡しなかったかも。
それが、自分のペースで投稿したら反応がある。
それって、面白いなあと思う訳です。
楽しむから続く
ブログもだし、Twitterとかも楽しいから続く。
楽しくなくても、気合があれば続くっちゃ続く。
でも、楽しいのが最強だと思ってるんで、楽しむ方が良い。
もともと楽しむところから普及したのがソーシャルメディアだとしたら、楽しく使うのが良いですね~。
・ブログは、それなりの長文を世界に届けられる。
・Twitterは、一言で自分の考えを発信できるし、リツイートで広がって行く。
・Facebookは、日本中の友達が隣にいる感覚になれる。
・INSTAGRAMは、画像を適当に貼ってハッシュタグで遊ぶ。
各々の面白さがあるんですね。
遊んでるだけで、いろいろな人と仲良くなれる。
それってスゴイことですよね~。
まとめ
ソーシャルメディアを楽しもう!(笑)
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/
ーーーーーーーーーーーーー
Facebookで、友達と地方で合ったことがある人はシェアしてくださいね~。(^^)/
あ、僕のFacebookアカウントです。
友達申請待ってま~す。(^^)/
↓
https://www.facebook.com/psychotaisa
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!