京都で銃を撃ってみた。『器用貧乏はダメの巻』
こんにちは。
大佐です。
シューティングBARって知ってますか?
はい。
今日は日常ブログです。
今、京都に来てます。
もう帰るけど。(笑)
昨日の夜、後輩と仕事終わりにプラプラしてたんですね。
「せっかくの京都だし・・・・・」とか言って。新京極の周辺を。
京都っぽいところが良いけど、夜に京都っぽいも何もないので、適当にBARとか探してました。
すると、銃の画像と銃ののぼりが・・・・。
「なんだこれ?」
「銃打てるの?」
「全く京都っぽくないけど、面白そうじゃん!」
しかし、ここは京都。
どう考えても東京にあるであろうBARに行ってもしょうがない。
ってことで、保留して歩く。
でも、夜になると、京都っぽいところはやってない・・・・・。
諦めて、そのシューティングBARに入る。
入口が怪しい。
めっちゃ入りにくい。
布で覆われてて中が見えない。(´・ω・`)
変なフェンスだし・・・・。
世界観は良いけど、もうちょい入りやすいような案内もした方が良いんじゃあ。(マーケティング的に見るのはクセです)
ま、大人なんで、怪しいけど入ってみる。
お兄さんは良さそうな人。
ドリンクの注文と同時に変な誓約書を書く。
酒飲んで銃を乱射して怪我する人でもいるんでしょうね。(笑)
いよいよ撃つ!
ゴーグルとグローブを着用して・・・・。
「パシュ!」
(電動だから、音はショボイ。笑)
「パシュ!パシュ!」
うん。
どこに当たったかわからない。(苦笑)
店員さんが見てくれる。
「急所に3発中3発入ってますよ。うまいですねぇ」
いくつかのゲームをやったんですけど、結構当たりました。
どうやらうまいらしいです。
他のことも、最初からうまく出来ることが多い。
それって良い事でもあるし、悪いことでもあるんですね。
ちょっとやって、ある程度出来るようになるから飽きる。
飽きると違うことをやりたくなる。
マーケティングでもなんでもそうだけど、絞ることとか、継続することが大事だったりするんですね。だから、飽きたり、いろいろなことをやるのは良くないんです。
ってことで、これからは、自分に必要なことは探究し続け、深堀りし続けようかと思う今日このごろです。
(でも、必要な新しいことはやりますよ)
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/
ーーーーーーーーーーー
とりあえず、新しいことを経験するのは良いですね。
↓ ポチッとお願いします~
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!