自分の幸せは自分で決めれば良い。(・ω・)ノ
こんにちは。
大佐です。
好評だったツイートから。
自分にとっての幸せは何か?
それで行動は変わる。
何が自分にとっての幸せか?は自分で決めれば良い。(笑)
いろいろな職業があるけど、ちょっと教師だったらどうだろう?ってのを書きますね。
ある少年の話。
その少年は、やんちゃをしていた。何故なら、誰にも認められずに寂しい思いをして、希望も見いだせなかったから。力を余していた。
そんなある時、新任人の先生と出会う。その出会いが少年を変えた。淋しさから来るやんちゃな行動をしても背を向けず、自分の時間を削ってまで傍に居てくれた。
勉強だけでなく、人生の先生と出会えた瞬間だった。
少年に夢が
僕も、先生のようになりたい。勉強が苦手だった少年は、持て余した力を勉強に向け一心不乱に勉強した。
そして、見事教員になれた。
「僕のような子供を、現場で救ってあげたい」
そんな夢を抱きながら・・・・。
校長になる?
少年が先生になり、校長への道が開けたとする。
でも、彼は現場で「一教師としてまっとうしたい」と思い、校長にならなかった。
幸せとは何か?
校長になった方が、地位と金銭は上がる。でも、自分が本当にやりたいことができなくなる可能性がある。だから選ばなかった。
それはそれで正しいと思う。
勿論、校長になって、先生を自分と同じ想いになってもらうのを選択しても良いし、なんなら学校を作っても良い。それが原点であれば。
原点は原動力
幸せとは何か?
自分の原動力とは何か?
それで、選択と行動って変わるんですね。
誰かが言う幸せが幸せじゃない。
自分が思う幸せが良いんです。(^^)
※あ、でも、人に良い影響を与えるやつが良いですよね~。
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!^^
ーーーーーーーーーーーー
ブックマークとかシェアしてもらえると嬉しいです。(*^^*)
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!