感謝ってどう思いますか? 『サプライズ編』
2016/05/25
こんにちは。
大佐です。
『感謝』と『循環』について書きますね。
ちょっと意味不明ですよね・・・・・。
感謝をする
感謝って大事です。
僕は、感謝が薄い人間だと自認してたので、感謝について比較的考えて来ました。
まず、何かをやってくれたらありがたい。
一般的な感謝かと思われます。
やってくれた人に返す感じ。
僕は、役員を長くやらせていただきました。
やらせてもらえてるということで、役職を任命してくれた人に感謝を持っていました。
あとは、周囲の人達です。
僕が上司だからと言って、部下のみんなは指示を100%聞かなきゃいけない理由はありません。
嫌だったら辞めれば良いんで。
ということは、居てくれること、動いてくれることに感謝が出来ます。
40歳の誕生日
40年の誕生日。
節目です。
そこで考えました。
誰に何をすべきか?
誕生日は、周囲の人の支えの中で迎えることが出来ます。
僕の場合は仕事メインで生きて来たので、職場に感謝をするのが思い浮かびました。(家族は別のタイミングでやってたので)
なので、店長全員に、ストーンのブレスレットをプレゼントすることにしました。
一人一人に、もっと伸ばしてもらいたいこと、困ってることがクリアできると言われてる石を選びました。
1個1個選んで、それを組み合わせます。
「彼は、この石の意味が良いかな?」
「この色と組み合わせるとカッコイイかな?」
「身体が細いから、小さい石にしよう」
「全員一個だけ同じ石を入れよう」
って感じで。
全部作るのに、何時間もかかりました。
充実した時間でした。
※全員に一個だけ『絆』を意味する石を入れました。
サプライズ
みんなに、プレゼントする時が来ました。
ミーティング時に、いきなり渡すことにしました。
僕は、店長達の誕生日は、ミーティング時にケーキを買ってったりしてたので、逆プレゼントでビックリしてたと思います。
一人一人に合わせたブレスレットを渡しました。
全員が全員じゃないけど、喜んでくれる人が多くて嬉しかったです。(*^^*)
ここで感じたことは、プレゼントを渡すことが出来る感謝です。
相手がいなかったらプレゼントすることが出来ません。
相手がいても、受け取ってもらえなかったらプレゼント出来ません。
相手がいて、受け取ってくれる。
それって素敵なことです。(*^^*)
循環とは?
僕は、サプライズが好きです。
喜んでもらえるので。
そうすると相手が「何かお返ししたいんですけど」と言ってくれます。
もの凄くありがたいです。
でも、僕に返さないように言います。
「ありがとう。もしプレゼントをもらって嬉しいと思ってくれたなら、次につなげて」と。
僕に返しても、次につながりません。
幸せな瞬間が広がらない。
だから、次につなげて欲しいんです。
部下のスタッフは、お金があまりありません。
なので、僕に返すのと、その部下にお金を使うのは困難です。
だから、お金は部下に使って欲しいんです。
※ あ、僕もお返しは嬉しいので「メールでコメントとか、手紙とかが一番嬉しいよ」とも伝えます。感謝してくれた気持ちを受け取らないことはしません。
これが循環かな?と思います。
まとめ
感謝は、
・何かしてくれた
・ただそこにあるだけ
・受け取る
などなどがあります。
どれも大事です。
どれも素敵です。
なので、お世話になった人、モノ、場所に気持ちを返しつつ、まわりに広げて行けると良いと思ってます。
悠久の時間で見ると、それが循環だと思います。
そんなこんなでした。
では、もっと楽しく生きましょう!(^^)/
『波紋型マネジメント™』で『楽しく売上を上げる仕組み作り』コンサルタント 大佐(染谷充紀)
サプライズって楽しいですよね~(^^)/
それが出来る環境もありがたいです。
お問い合わせはこちら➡ここをクリック
大佐の限定メルマガはこちら➡ここをクリック
空メールでの登録はこのURLにメールしてね~➡taisa@b.bme.jp
みなさんの感想はこちら➡ここをクリック
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!