次の時代に生き抜く力を身に付ける5つの方法
こんにちは。
大佐です。
勉強ってしてますか?
方法はどんな感じですか?
学校の勉強はしてなかったけど、社会に出てから勉強をしてる人って多いです。
僕のビジネス仲間は。
(経営者クラスが多いからかも・・・・・)
僕も、社会に出て22年間ぐらい勉強したり思考したりしてます。
で、この22年を振り返って気づいたことを書きますね。
Contents
20代前半~
ポケベルが現役だった。(笑)
若い人は知ってるかな~?
相手にメッセージを伝えるのは、1行の数字だけだった。
情報なんてほとんどないって言って良いかも。
インターネットも、まだまだ家庭には入ってなかった。
時代の変化が、今より遅かったですね。
確実に。
ってこともあり、日々、職場での課題を『分解して思考する』ことだけしてました。
・お客さんから見てどうか?
・どういう動きをしてるか?
・実行したことを数値で追いかける
そんな感じです。
ノウハウは学んでなかった。
6年ぐらい。
でも、寝る時間もずっと考えてた。
そして、仮説➡検証を繰り返した結果、僕だけ実績を上げることができました。
数値・ロジックでも説明できた。
ま、とはいえ、ゆったりした時代だったような気がします。
20代後半~
ビジネス書を読み始めた。
マーケティングは超得意だったんで、苦手な経理から勉強してみたんですね。
社長と会話してる時に出るコトバがわからなかったから。
それってダサいですよね~。( ;∀;)
それが口火で、結局マーケティング系の本を読みまくり、当時発行されてるマーケティング系の本は、読破したと思います。(300冊は読んだんじゃないかと)
やっぱ、好きなジャンルは読んじゃう。(笑)
それを、自分の理論と合わせて実行したりしてました。
基本的には、やってきたことが正解だったことに気付いたって感じでしたが。
30代後半~
スマホとSNSが台頭してきた。
僕は、それらがキライだった。
めんどくさそうだし、難しそうだし。
今まで結果を出してきたから、自信もあったし・・・・。
が、なんか、時代の変化のスピードが速いのを感じたんです。
GAMEを扱ってたので、スマホによって、GAME業界の変化が大きかったんですね。
・時間をスマホに使うからGAMEを買う人げ減った
・スマホのGAMEをやる人が増えた
あたりが大きな要因です。
なので、勉強方法を変えた。
① 自分で思考&実験 (20代前半)
↓
② 本、映像での勉強を追加 & セミナー受講 (20代後半~)
↓
③ ビジネス塾に参加 (30代後半~)
③をやり始めた。
感じたのは、『成長のスピードが速い』ってこと。
SNSなんて、超苦手だったのに、半年で人にお金を取って教えられるレベルになったり。
ってことで、勉強方法について、もうちょい書きます。
自分での思考&実験
学校の勉強で言えば、参考書を読まないで、自分で考えるってこと。
これは、インプットまでの速度がめっちゃ遅い。
だって、教わってないから。(笑)
でも、思考と、それを行動に移し、成果を調べる姿勢という、底力は確実に付く。
ってゆーか、これをやらないと付かない。
僕は、そう思ってます。
本を読む
ビジネス書は、学校でいうと参考書ですね。
参考書を読んで、自分で勉強するスタイル。
参考書がないより、スピードが速い。
これはメリットです。
デメリットは、著者によって、違うことを言ってるということ。
正解がない。
学校の勉強じゃないから、答えはない。
答えはお客さんが持ってる。
そういう意味で、独学でお客さんと対峙してた時の方が、精度が高かったかも。
あと、そういうステップを経てない人は、フラフラしちゃうのがデメリット。
本とか、他者から勉強する場合は、自分で思考して実験するという基本スキルが身についてないとダメ。( ;∀;)
セミナー
僕は、1年に1回ぐらいしか行ってなかった。
お金がかかるんで。(笑)
学校の勉強で言うと、夏期講習にちょっと行く。
そんなレベルです。
セミナーは、『場』を感じられるから、本より気づきが多い場合が多いです。
ビジネス塾
これは、学校の勉強で言ったら塾です。
当たり前か・・・・(笑)
独学より速い。
参考書を読んで勉強するより早い。
独自のノウハウだったり、『体験』があるから。
体験で大きく成長します。
本を読んで勉強すると比べると、20倍ぐらいはあるかも。
(塾のレベルによるけど)
なので、時代の変化が速くなった今は、塾に行った方が良いと思う。
個別コンサル
もう予想できますね。
家庭教師です。
塾は、そこにいる人の平均値に合わせます。たぶん。
だから、自分に合ってる訳じゃない。
カンタンって思うこともあるし、難しいって思うこともある。
だから、個別コンサルが、一番理解度が高いです。
コンサルって言っても、自分が持ってる事例を伝えるだけのコンサルタントに、そういう能力はないけど。
思考・実験をした経験・実力があるコンサルタントを知ってる場合、費用は一番かかるけど、時間と成果を手にしたいのであれば、一番良い訳です。
まとめ
時代の変化は速い。
勉強方法を考えて、時代の半歩先を行こう。
①思考&実験
②読書
③セミナー
④塾
⑤個別コンサル
を総合的に使おう。
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/
ーーーーーーーーーーーー
『勉強してる人』『まわりに勉強した方が良い人がいる人』はシェアお願いします~(^^)/
あ、コンサルの人もシェアしてもらえると、コンサルの良さが伝わると思われます。(笑)
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!