楽しく仕事をする組織にするのが難しい4つの理由

こんばんは。
大佐です。

あなたは楽しく仕事をしてますか?

image

・経営者
・幹部
・中管理職
・一般スタッフ

それぞれ立場が違いますね。
まだまだ仕事を楽しむって会社の方が少ないと思う。

でも、それをし始めた会社も増えてきている。
が、会社全体で、そういう動きになってるところは少ないかも知れない。

 

理由①

経営者だけがそう思ってる。
これは多いかも。

経営者は勉強してます。
会社で意識が一番高いはず。
基本的には。

ゆえに、経営者と従業員の差は大きい。

従業員から見れば、「社長はいつもいろんなの拾ってきて・・・・」って思ってるかも。
そうなると、社長がいくら言っても動かない訳です。
これ、もの凄い多いと思う。

ここをクリアする会社ってもの凄い少ない。

こうなる理由は、僕なりの理解があるんですけど今日は割愛で。

 

理由②

そもそも経営者が『仕事は苦しいものだ』と思ってる。
こっちを先に書くべきでしたね。(笑)

なんなら90%以上の会社は、まだこっちじゃないかと。
昨日のブログでも書いたけど。常識ってやつが変わるまで時間がかかります。

『楽しく仕事をしよう』ってのは、15年ぐらい前から言われてることですが、やってる会社は少ないですね。
どこかで知っても、「それで実績なんて出せない」って思ってしまえばそれまでなんで。

こういうのは、楽しくやって実績をあげた経営者が、クチコミで広げて行くので、世の中の大半がひっくり返るまで時間がかかります。

 

理由③

従業員に情報が行ってない。
経営者より、勉強する確率と量は多くないです。

ビジネス書ってあまり売れないみたいだし。
多くの人がビジネスの勉強をするってより、少ない人が繰り返し勉強してる感じ。

だから、楽しく仕事をしようって情報は、一般の人にはあまり届いてないかも。
(ここ2年のスマホの普及で、かなり広がった気もするけど)

 

理由④

従業員が、『楽しく仕事をしよう』と思っても、経営者に届かない。
これもある。

経営者は高確率で勉強をしてるけど、好きな種類がある。
その考え方で、過去に成功したことがある場合、それを捨てにくい。

そういう場合は、従業員から組織を変えて行かないといけない。

それは可能です。
僕はやったし。

ただ、死ぬほど大変。(笑)
時間もめっちゃかかる。
本当に死ぬ気にならないとできません。(僕の場合)

なので、かなりハードルが高いかも。

 

まとめ

こういう理由で、組織全体が『楽しく仕事をする』のは難しい訳です。
当然、方法はあります。

・やった方が良い事
・やってはいけない事
・ステップ

これは、またの機会で書こうかと。

とりあえず、楽しく仕事する組織にするために、気付いた人から動きましょう。
大変だけど、組織を変えましょう。
楽しい方が良いし。(*^^*)

 

そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/

ーーーーーーーーーー

楽しく仕事をしてる人はシェアお願いします。(^^)/

楽しく仕事してる個人は増えて来てるけど、組織はそれほど多くない。
それを変えたいな~。

中小企業なら出来るから。

この記事を書いた人

大佐
大佐【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)