新しいことにチャレンジできるようになる、たった一つの方法
こんにちは。
大佐です。
新しいことやってますか?
世の中は変化します。
だから、自分も変化する必要があるんですね。
1回作ったものは失敗作
僕は、販促物を22年間作ってきました。
統括責任者になって、16年間連続で利益を上げてきました。
結構大変だったけど・・・。(笑)
その間、ずっと思ってたこと、言ってたことが『一回作ったものは失敗作』って言葉です。
何かを作る。
その時は、その時点での最高のモノが出来る。
でも、翌日とか、近い範囲じゃなければ、自分は成長する。
ってことは、前回作ったものが失敗作に見える。
そういう意味です。
オペレーションイズイノベーション
10年以上前に、何かの本で買いてあったコトバ。
仕事は全て革新ですよって。
同じことをするのは飽きるし、特に意識してなかったけど、結構大事な言葉かも知れない。
何かをする時は、常に新しい要素を入れられないか考える。
昨日のブログで書いた、『情報 × 情報』で新しいアイディアってのと同じ。
今やってることをひとつの情報だとして、新しい情報を入手する。
で、革新する意図を持って考える。
そうすると、新しいアイディアが生まれるんですね。
チャレンジを止めるモノ
人は、感情で動いてる。
だから、感情で止まる。
・新しいことが出来ない
・めんどさくさい
・やりたいことよりお金が気になっちゃう
とか、いろいろ悩みがあるはず。
それは、深層心理で、何かブロックがかかってる可能性があるんですね。
ブロックってわかりますか?
心にもやもやとか、何か邪魔な気持ちって感じかな。
なんとなくわかってても、時分で深層までたどり着くのは難しいんですね。
だから、ずっと同じようなことで悩む。
ずっとループする。
そういうことです。
ブロックを外す
これは、結構難しい。
熟練のカウンセラーでも出来ないことも多いんですね。
僕は、NLPの上級コーチングが出来るんで、そのブロックを発見することと、それをクリアにすることが出来るけど・・・。
そうでもしないと、新しい自分になれなかったりするんですね。
そうすると、新しい時代について行けない。
それだとヤバイんで、ブロックはとっととクリアした方が良い訳です。
まとめ
ブロックを見つけよう
ブロックをcクリアしよう
どんどんチャレンジしよう
あなたはブロックは大丈夫ですか~?
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーー
チャレンジしてる人は、シェアお願いします~(^^)/
チャレンジできる人が増えた方が楽しいんで。
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!