販促で大事なこと『チョコモナカジャンボ編』
こんにちは。
大佐です。
何かの一番になるって大事です。
昔からずっと売れてるやつってありますよね?
・カップヌードル
・ペヤングやきそば
・赤いきつねと緑のたぬき
・デニーズ
・ガリガリくん
とかとか。
他にもいっぱいありますよね?
思い出せないけど・・・・。(笑)
これって、何で長期間残ってるんでしょうね。
コンビニで、新商品がどんどん陳列され、どんどん入れ替わって行くのに。
ってことで、残ってる商品・ショップの共通点を探してみました。
そしたら、『その分野で最初に有名になったモノ』という共通点があります。
(100%じゃないけど)
では、なんで、その分野で最初に有名になったモノなのか?って話しです。
最初に有名になれが良いのか?って感じですよね?
でも、最初に有名になれば、良いっちゃ良いんですよ。
多くの人に認知される。
それは重要なことです。
昔は、今と違ってマス(大衆)への情報発信が特に有効だった。
なので、多くの人が同じ情報を得ていました。
自分で得れる情報には限度があったんで。
なので、最初に有名になると、日本中で有名になれます。
当時は有名になることが大事でした。
インターネットとかもなかったので、負の情報が出回ることがなかった。
有名になって売れちゃえば、売れ続けるんで・・・・。
今はどうか?
今は、情報の入手手段が増えた。
個人で情報を発信してる人が増えたので、以前より良質な情報が入る可能性もある。(可能性ね)
良質かどうかは別として、情報が多いってことは、選択肢が増えたってことです。
選択肢が増えると、一つのモノだけが売れる状態ではなくなる。
ラーメンでも、豚骨ラーメンが出たり、鶏白湯が出たり、魚介とのWスープが出たりします。
細分化して行く。
ファミレスもそうです。
以前は、洋食と言われるメニューを総合的に揃えてるのが価値だった。
それが、
・イタリアンメインのファミレス
・焼肉メインのファミレス
・安価なファミレス
・和食メインのファミレス
・ステーキメインのファミレス
って感じで、ファミレスにあったメニューのどれかをメインにしてHITさせている。
で、その分野で一番になったら安泰になりやすい。
安価なイタリアンのファミレスって言ったらアレですよね?
これから逆転するには、何か特別な方法を考える必要がある。
なので、企業としては、無い分野を探してると思うんですよね~。
それはそれで合ってるんで。
僕の場合
まず、マーケティングコンサルタントと名乗るとします。
そうすると、山ほどいます。マーケティングコンサルタント。なので目立ちません。完全にダメです。( ;∀;)
ってことで、儲かるだけじゃなくて、『楽しく販促をする』『楽しく人財育成をする』ってことを伝えてます。
そうすると、コンサルティング会社からスタートした現場経験がないコンサルタント、もしくは現場経験が10年未満のコンサルタントとは違いが出てきます。
あと、楽しく販促するのを、16年間経験したのも価値になるはずです。
楽しいって感覚的なことと、ロジックを組み合わせるのも価値だと思います。
そうすると、「現場で楽しみながら実績を出した人に、実体験からアドバイスをもらいたい」ってお話しが出て来る訳です。
単純に、マーケティングコンサルタントって言うだけだと全く違いがわかないけど、これだと価値が伝わりやすい。
ファミレス = マーケティングコンサルタント
↓
イタリアンメインのファミレス = 小さな会社専門 ワクワク販促コンサルタント
って感じです。
あと、さらに自分の個性を出して行って、さらに独自の価値と思ってもらえるようにする訳です。
まとめ
何かの一番になるのは有効です。
ま、絶対じゃないけど、これが出きると、かなり良いです。
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/
【ワクワク販促×ワクワク人財育成】コンサルタント 大佐(染谷充紀)
ーーーーーーーーーーーーーー
若いスタッフが、チョコモナカジャンボを食べてるのを見て書いたブログです。(本編に書いてないけど)
チョコモナカジャンボも長い商品ですよね~。
親の世代で有名になる。
親が子供に食べさせる。
これで、次の世代への販促も完了してますね。(*^^*)
相談はこちら➡ここをクリック
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!