自分らしさって何だろう?
こんにちは。
大佐です。
『自分らしさ』って何だろう?
考えたことありますか?
たぶんあると思います。
僕も、ちょっと考えたことがあります。
結論を言うと、何をしても自分らしいってことです。
例えば、考え込んで、行動できない人がいるとする。
社会人になってからずっとそんな感じ。
だから、「自分は考え込んで動かないタイプだ」って思い込む。
この段階で2つの自分らしさがあります。
・考え込んで動けない
・思い込む
の2つです。
その2つも自分らしさって言えるかも知れません。
その人が、何かにきっかけで「ガンガン行動するようにしよう」と思ったとする。
この場合、どう考えるか?
自分らしさは、考え込んで動けないタイプなのか?
考え込んで動けないタイプなのに、ガンガン行動することに気付いて、それが開花するタイプなのか?
それはどっちでも良いし、どっちを選んでも自分らしいってことになります。
僕は、三国志で言うと、諸葛孔明のような軍師タイプです。
(なんで急に三国志?笑)
相談をさせることが多いけど、自分で何かをやりたいって思ったりしません。
それも自分らしさです。
でも、26歳から自分らしくないと思えることをしてきました。
それって、元々のタイプで言うと、自分らしくないように思います。
思うけど、それを選んだ時点で自分らしいとも言える。
・何かに固執するのも自分らしさ。
・しないのも自分らしさ。
・自分の長所を活かすのも自分らしさ。
・活かせない自分も自分らしさ。
・何かに集中して、自分らしさを明確にするのも自分らしさ。
・何かに集中しないで、自分探ししてるのも自分らしさ。
そう思うんですね。
いつどこで、何をしてても自分らしい。
そう思うと、『自分らしさ』を考えること自体、あまり意味がないような・・・・。(笑)
ただの独り言ブログですねぇ。
自分さがして悩んでる人の参考になれば良いんですが。
そんなこんなでした。
楽しく生きましょう!(^^)/
【ワクワク販促&ワクワク人財育成】×【天才肌社長の仕組み作り】コンサルタント 大佐(染谷充紀)
ーーーーーーーーーーーーー
大佐の限定メルマガはこちら➡ここをクリック
空メールでの登録はこのURLにメールしてね~➡taisa@b.bme.jp
メニューはこちら➡ここをクリック
みなさんの感想はこちら➡ここをクリック
この記事を書いた人

- 【地域一番店化×自立型スタッフ】コンサルタント NLPプロフェッショナルコーチ
- 「スタッフさんが自主的に売上を上げてくれる!」という『波紋型マネジメント™』で楽しく売上が上がる仕組み創りコンサルタントをしています。何故出来るのか?それは16年間、100人以上の規模の会社をエリアマネージャーを置かずに利益を出し続けていた経験があるからです。(業界の市場規模が半減してる時でした)一人でそういう組織を創るには、『想い』がお客様まで伝わる方法と、誰でも一瞬で販促のプロになる方法を身に付けてもらえる仕組みが必要です。その方法が『波紋型マネジメント™』と『7つの販促術』です。また、経営者をサポートすべく『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。 話しやすい空気感って言われます。株式会社LER代表取締役。1972年・東京都生まれ。染谷 充紀(大佐)
最近の記事
生き方2020.03.272020/3/25以降に大切なこと
大佐流 心理学マーケティング2020.03.13ノンストレス引きこもり集客&講座づくり 動画セミナー【期間限定公開!】
大佐流 心理学マーケティング2020.03.02Wワーク、ビジネスゼロから約1カ月で30万円のコースを3本契約もらった塾生さんの声
売上が上がる方法 『大佐流』2019.09.309月30日限定プレゼント!